top of page

秒で衣替え出来る家へ

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 4月25日
  • 読了時間: 2分


こんにちは。花*花です🌸


4月も後半になりましたが

私は家の中ではTシャツと短パン、既に夏の装いです。


でも毎朝、寝起きは肌寒く

活動し出すと暑くなり、少し経つとカーディガンを羽織ってみたり。


今日は早くも扇風機を出しました。


でも、ソファ横に置いてあるブランケットはまだしまえず。


又冷える日があるんじゃないかと。


リビングに目をやると、冬だか夏だか分からないカオス状態です。


毎年変わらないのは、桜とリビングのスパティフィラムの開花で

この2つは毎年、春だな〜とハッとさせられて元気をもらえます🌸


とは言え、春は気温の変化が激しいので

油断すると風邪ひきそうですよね。


衣服の調整はマメにしていきたいものです。


その為にはパっと必要な物を取り出せる家にしておきたいですね。


夏服や扇風機を出す為に、脚立を使ったり

重い収納ケースの出し入れは大変💧


特に疲れている時は億劫で、暑さ寒さを我慢しがちに、、それが体調を崩すことに繋がりかねません。


夜中、寝ぼけた状態でも出せる位の

簡単収納が理想ですね。


扇風機などは箱に入れたりしなくても

カバーひとつで直ぐ出せるように出来たら片付ける時も楽です。


収納はなかなか増やせないので

数年使ってない物を減らしていくのが

お勧め♪


特に手の届かない場所にスペースが余っていたりするので(又は捨てられる物が多い)


そこへ思い出品や

年に一度も使わない使用頻度の低い物を移動させると良いですよ。


そして、意外と缶、瓶、段ボールなどを

溜め込んでいる方も多いので

すぐに捨てられる物は、その都度捨てていきましょう。


普通のゴミも結構、場所を取りますが

慣れると、それが普通になってしまいます。


貴重な家のスペースをゴミに取られてしまうなんて勿体なくないですか?


例えばクローゼットとキッチン、一見全く関係のない場所に見えますが、家は全部繋がっていて影響を与え合っています。


1箇所が混乱してくると、不思議と他の部屋にも悪影響


そして1箇所片付くと、同じく他の部屋も片付けやすくなっていきます。


先ずは手をつけやすい所から

すぐにゴミ出しできる物から始めてみて下さい。


もうすぐ暑くなりますから

ゴールデンウィークが上半期最後の片付けチャンス❗️位の気持ちでトライしてみて下さいね😊






 
 
 

Comentarios


bottom of page