top of page

物の量=家事の量

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2022年9月24日
  • 読了時間: 2分


こんにちは。花*花です🌸


やっと少し涼しくなってきてホッとしますね✨


やはり暑さ寒さが厳しい時は

やる気もダウンすることが多く


この過ごしやすい季節の気力あるうちに

特別な掃除は終わらせようと思ってます。


私にとっての特別な掃除とは

キッチンの換気扇周りとか家具の裏とかです。


他の掃除は大きな片付けが終わってからは

かなり楽になりました。


冷蔵庫の中の量は片付け前とほとんど

変わってないけど、こちらも何だか楽に

なりました。


逆に気持ちをスッキリさせる為に

冷蔵庫の掃除を利用してるみたいな。


多分、家全体の家事が楽になったから

気持ちに余裕が出来たんだと思います。


良く、忙しくて時間がないという事も

聞きますが、私は時間より気力の方が問題でして、、。


時間はあるのに気力が、、という事の方が

ほとんどでした。


それが片付けてからは

掃除に対するハードルは、かなり低くなりました。


今は散らかったり汚れたりすると

気力が削がれるので掃除する、に変化しています。


片付けというのは一言で言えば

物の量を絞る事、減らす事なんですよね。


そして

それによって本当にストレスは減るし

掃除は楽になるし、気力も湧いてくる!


物の量が減ると家事が減るというのは


探す手間が減るとか動きやすくなるとか

気持ちが落ち着くとか色々ありますが


掃除に関して言えば、場所がどこであれ

家具や物が多い部屋と何も無いガランとした

部屋の掃除位の違いがあるわけです。


それが毎日となると大きな差になるんですよね。


そして、それを体感すると

もう片付けずには居られなくなります。


物を捨てると何かを失ってるように

感じるかも知れないけど

実は色んなものを得ている、、。


捨てれば得られる。


部屋の一角でも良いので、ぜひ実験してみて下さいね✨





 
 
 

Comments


bottom of page