top of page

不要の見極めで豊かになる

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2023年3月17日
  • 読了時間: 4分



こんにちは。花*花です🌸


昨日いつものお店で卵を買おうとしたら

280円で驚きました。

これまでなら、このお店は160円!と頭にインプットされていたからです。


さて、物価上昇の中

多くの方が節約について考えていると思うのですが、どんな工夫をされているでしょうか?


私はFP資格まで取っておきながら

日々の家計簿に関しては、ざっくり最低限の事しかしていません。

これはお勧めではなく、あくまで自分に合ったやり方です。


過去1番、細かく家計簿をつけていたのは新婚の頃でした。

フルタイムで働きながら、自宅に帰って最初にしていたのは家計簿をつけること。

買い物のレシートをすぐに出してノートに写すという作業。


そして

月別や1年のまとめを夫にドヤ顔で見せ、これがこうだから、こうした方が良いのでは?と改善策を提示するも、

張り切ってるのは私だけ?みたいな所から、何だか労力の無駄かも?と思い始めたのです。


やってる割には効果があるのか無いのか分からず、この時間を料理にあて、食品の無駄を省く方が効率的なのでは?と。


そんなこんなで

私が行き着いた1番の節約がやはり片付けです。分かりやすく言うと、不要の処分です。


不要を置いたまま向き合わないでいると

自分の癖や失敗に気づかないので、それを繰り返す、余計なものを買い続けてしまうんですよね。


例えば

買ったけど着なかった服というのは、明らかに反省要因があります。

過去、多くのお宅を見せて頂いて、意外と値札がついたままの洋服の多さに驚きました。


では

自分に似たような事が無いのかと言えばあるんです。

自分の癖を見つける為に有効なのが自分の家の片付け。


1つ1つ手に取って見なければ、頭の中で思い巡らせているだけでは決して見えてきません。


私にありがちなのは調味料の失敗。


定期的に訪れる料理や食べ物のマイブームみたいなものがありますが、


例えば

料理番組を見て変わった料理を作ろうと思い、普段使わないスパイスを買うとかは誰しも経験あるかも知れません。


過去、ある時からハンバーグにナツメグを入れるようになったんですが、入れるか入れないかで差があるか?と言えば、それほど実感はありません。

それでも、これは使い続けて無駄にはしてません。

ところが同時に購入したカレーのスパイスはいつの間にか使わなくなってしまった!


これってどういう事?と考えてみました。


結果、私は

自分の作るカレーには満足してるけど、ハンバーグには満足していない、だから何とかハンバーグをもっと美味しく作りたいという潜在意識がナツメグを入れるという行為に繋がっていたのです。


そしてハンバーグが今一と思う理由はお店で食べるハンバーグと比較しているからだという事も判明。


一方、カレーは

家で出来る簡単料理(ハンバーグと違って一品で済む)なので、わざわざ外で食べるのは勿体ないという心理。だからカレーを、お店の味と比較する事もない訳です。


そんな事に気づいてなかった購入時は勿論考えましたよ。

滅多に使わない調味料は過去無駄にした事あるけど大丈夫?って。

その答えが、大丈夫!カレーは良く作るから🙆‍♀️だったんでけどね。甘かったです💧


元々、満足してる料理を、より美味しくなるかな?位では無駄にするかもよ?という反省がそこから生まれました。


分かって買うなら、後でがっかりする事も無いですからね(^^)


こういう節約に繋がる事は、ほんの一例で

無くし物が見つかる事、買おうと思ってた物が実は家にあった事など、実際にはもっと色々あります。

書類の整理から見えてくる事なども。


節約と言ったら、数百円単位の小さなイメージですが

不要の見極めを進めると

部屋が広くなって、買おうと思ってた物が実は要らなかったと気づく事もあったり、


更に進めば

リフォームしなくて良いかも?引越ししなくて良いかも?家購入しなくて良いかも?となる事だってあり得ます。


地震対策にも繋がりますから、命に関わる事もあるかも知れません。


すぐに処分できるものから頭を抱えてしまうものまで

不要の見極めには練習が必要ですがハードル高いほど効果も大きくなります。


先ずは簡単に出来る所から是非、取り組んでみて下さいね✨



 
 
 

Comments


bottom of page