top of page

オリーブの再生

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2022年11月13日
  • 読了時間: 2分

ree

こんにちは。花*花です🌸


暑くもなく寒くもない11月中旬

とても過ごしやすい季節ですね✨


いつもなら今のうちに大掃除!と

思う所ですが、今年はあちこち

観葉植物の定位置を変更しています。


物の定位置は1番使いやすく

取り出しやすい場所がベストですが


観葉植物は?


思えば、植物にとっての環境と

自分の飾りたい場所も半分優先して

時々、日光浴させようと頑張るつもりでした。


でも、重いものの移動はだんだん億劫になるし

陽の当たりにくい場所は

やはり植物の元気がなくなってきますね。


特に最近、気になっていたオリーブ。


下の方から葉が枯れてきていて

リビングの今の位置では日照不足なんだなと

気づかされました。


枯れた葉でもドライフラワーのように

近づかないと分からないし

形は綺麗に保っているので、名残惜しく

何となくそのままにしていたのですが、、。


でも枯れている葉が良い気を放つわけもない、思い切ろう!とベランダに出しました。


枯れた葉は全部取り除き枝も剪定する事に。

スッキリ!✨

ree

色々調べて

年中おこなえるという切り戻し剪定に。

これで合ってるかな?


ree

木の幹を少し削って緑が見えれば

再生可能との事でホッとしました。


良く見るとベランダの方がオリーブに

合ってる気がする。。


お気に入りのオリーブは

1番目につくリビングにと思ってたけれど

植物自体が元気で輝ける場所が1番✨ですね。


ベランダに出すと

もはやインテリアではないけど^_^


逆にどんなに大きくなっても安心なので

第二の室内であるベランダで楽しもうと思います♪🪴







 
 
 

コメント


bottom of page