優先順位を知れば納得!
- sugi220513
- 2019年4月14日
- 読了時間: 4分

こんにちは。花*花です🌸 桜の季節、新入生、新入社員の方を見かけると微笑ましく感じます。 大きな希望を胸にドキドキ💓だろうなぁと。 でも自分の希望って、実は皆んな叶うらしいですよ🙆♀️ 叶う仕組みを知った時、なるほどと思いました。 ですが、勿論あれもこれもとはいきません。
ポイントは優先順位❗️ だから自分の優先順位をちゃんと知っておく事が大切なんだそう。 実は、 人は自分の優先順位が高いものは、既に手にしていたり、引き寄せられるんだそうです。 旅行好きな人が、お金が無くて旅行に行けない!お金欲しい❗️とか言ってる時、 いつもいつも「お金が欲しい〜、お金がない〜。」と言っていても、 その人がホントに欲しいのは、お金では無くて旅行の方✈️ だから、何だかんだ言っても旅行に行く為のお金はあるし行けてしまう。
(洋服買ったら旅行行くお金がなくなった!なら洋服優先。) それに対して、 ホントにお金を優先してる人は、お金を増やす為にお金や時間を使うんだそうです。 (投資など。) なるほど! 私が高いから買えない、と思っている時は物よりお金を優先してるんだな。 そんな時、物は手に入れてないけど、お金は残ってる、 つまり、自分が優先してるものは自分の手元にある、
3キロ痩せたいのに、1キロしか痩せなかったり、戻ってしまうのは、痩せることへの優先順位が低いからだな、と妙に納得です^_^ ケーキ🍰と運動、迷う事なくケーキだしなぁ( ̄▽ ̄) あっ、でもストレッチは毎日します。
で、最近、ある人に「私は運動してない」と言ったら、 「ストレッチさえしない事を運動してないって言うんだよ。」と言われて、ハッとしました。 ストレッチはしないと気持ち悪いので、意外と運動してたかも? 自分では、運動は優先順位が低いと思ってたけど、思ってたほどでは無かったみたいです。 なかなか自分では分かってない事もありますね🤭
頭で考えて分からない時、
行動で確認する方法、 片付けは、その1つだと思います。 家を片付けていると、自分の優先順位について考える機会が増えます。 「空間を増やすには物を減らさないといけない。」 さて、物と空間、どちらを選ぶ? 服👚なら減らせるけど、本📚は減らせない! という場合、 その人にとって、服より空間より、本が一番の優先してるもの、って事になります。 更に、何の為の本なのか?によって、 思い出の本なら優先してるのは思い出、 仕事の本なら優先してるのは仕事、ですね。 思い出優先なら、
服の中にも、食器の中にも思い出の品が紛れている可能性があります。
仕事優先なら、
本以外でも、パソコンとか書類とか仕事に使うかも?と感じるものは使っていなくても、処分しづらいかも知れません。 つまり、 処分しづらいものが、一見バラバラに見えても、実は、思い出関係、仕事関係と1つの共通点が見えてくる事も多いです。
そこから、自分が優先してるもの、生き甲斐になってるもの等がはっきりしてきます。 やりたい事が分からないっていう人も多いと思いますが、 物と向き合ってみると、 あ〜、私はこの事を大事にしているんだなぁ❗️という事が物の量や、捨てにくさから見えてきたり、 逆に大事と思い込んでたけど、そうでもなかった、というものも見えてきます。 因みに、優先順位は高いのに手に入らない!って時は、優先順位を自分で勘違いしているとか、(さっきの旅行とお金のように)
優先してる理由が、自分が欲しい!では無く、 他人の評価を基準に、欲しいと思っている(実はそれほど欲しくない)場合があるからなのだそう。 自分が優先しているそれ!は自分の気持ち? 他人の評価の為? 上手く手に入っている、頑張ってる事が楽しい、と感じるなら自分の気持ち。 なかなか上手くいかない、頑張ってる事がきつい、と感じるなら、他人の評価を基準に、無理してやっている可能性も? どちらにしても、それを自覚していることは大事だなと感じます。 そうすれば、 何で手に入らないかな〜?とか無駄に悩まなくて済みそう^^ 「何で上手くいかないの?」 「それの優先順位が低いからだよ〜。その代わり得ているものもあるでしょ?」 「あっ、そっかぁ〜」って^_^ 納得できない時は別の事と優先順位の入れ替えをすればオッケーって事で🙆♀️ 自分の優先順位は時間の経過と共に、変わらない事もあれば、変わる事もある。。 日々の生活に何かモヤモヤがある時は、
ある時期の優先順位を自分の変わらぬ価値観だと思い込んでいるかも知れない。
これから自分は何を優先したい?
片付けながら、ぜひ、そんな事にも思いを馳せてみて下さいね🌸 ^^

コメント