部屋を写真に撮る効果
- sugi220513
- 2019年3月10日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です🌸
先日、久しぶりに「3月9日」という曲を聴き、
あ〜、卒業シーズンだなぁとキュンとしました。
父の79歳の誕生日もその前にあったんですが、実家に帰省している姉から、
古くなった郵便受け📮を買い替えたいけど、父が納得しないとLINEが。
私はずっと実家の片付けは意識してたんですが、郵便受けには特に何も感じていませんでした。
古いと言えば古いなぁ、くらい。
だから父が拒否するのも仕方ないな〜と。
これまでも、父の許可を取れずに諦めたこと色々ありますからね^_^
、、が、姉が送ってきた郵便受け📮の写真を見てびっくり‼️
ホントにボロボロだったんです🤭
あれ?私の記憶と違う!
1年前はこんなんじゃなかったのに💧
父もこの写真を見て、なぜかあっさり、
替えよう!となったそう。
今まであんなに頑なに拒んでいたのは何だったんだ!って感じだったそうです^_^
この話を聞いて、
そう言えば、
部屋も写真に撮ると客観的に見れて片付けよう!という気になるっていう話を思い出しました。
今回の郵便受け📮みたいな小さな物でも、見慣れていたり、
ちょっと引いたところで全体を見てみるってあまりしないので、
自分のイメージと現実のそれにはギャップがあるのかも知れませんね。
特に部屋は広いので、
全体を見ているつもりでも、はっきり見えている部分と視界に入っているだけの部分があります。
何より、見慣れているものは、本人にとっては、それが普通なんですよね。
それが、写真だと客観的に、全体がはっきり視界に収まります。
写真の中の物は、小さく、
簡単に動かせる気にもなるので、これをこうして、こうしたら良いんじゃない?って
アイデアは出やすくなるのかも知れません。
行動する事が難しいものは、アイデアさえ出ませんからね^_^
あと、写真の活用法としては、
好きな部屋の写真を探して、自分の部屋の写真と見比べる❗️
というのも効果的です。
違いは何なのか?
好きな部屋の何に自分は魅力を感じているのか?
すっきりした空間なのか?
観葉植物なのか?
オシャレな家具なのか?
カーテンなのか?
何を足して、何を引けば、理想の部屋に近づくのか?
写真で全体を把握して見ると、より分かりやすくなると思います。
他にも、
好きな部屋の写真を何枚もピックアップしてみると、
そこに、ある共通点も見えてくるかも?
同じような色合いとか、
素敵だなぁと感じる部屋は、どれも間接照明を上手く使っていた!とか。
片付けたいけど、モチベーションが上がらないって方は、ぜひ写真を活用してみて下さいね✨🙆♀️

コメント