top of page

病院に運ばれる時、思うこと

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2017年8月18日
  • 読了時間: 3分

1週間の長崎帰省から戻って来ました。

今年は思っていたよりも実家の片づけができ、まぁまぁ満足。

「あ~、でも、あと3日あれば、、、」

と毎年同じ様な事を思いながら戻っているような気がします。

片づけたい所はまだまだあり、頭の中は今だに片付け途中、、なれど、

身体はやはり疲れているのか、大阪に戻ってから2日連続で寝過ごしました(>_<)

目覚ましが全く聞こえず、今朝は娘のお弁当も間に合わず、、。

さすがに気持ちを切り替え、気合を入れないといけません!(ーー;)

さて、今回の帰省で、私は1人暮らしをしている77歳の父から興味深い話を聞きました。

少し前に、父は野菜畑で仕事をしている際、急に胸が締め付けられるような苦しさで動けなくなったそうです。

熱中症だと思うのですが、すぐ近くの家にさえ戻れるのか不安だったと。

そして、その時思ったのが、「しまった!トイレを掃除してない。病院に運ばれている間に、あれを人に見られたらカッコ悪いな~」と気になって仕方なかったと。

具体的にはトイレの目地に全体的に黒いカビが生えてしまい、掃除すれば取れるのは分かっていたけど、面倒でつい、そのままにしていたそう。

そんな時に、まさか、こんな事になるなんて!と。

結果的には、病院に行くほど大事には至らず、回復した後、何よりも先に慌ててトイレの目地掃除に励んだとのこと。

「あんなギリギリの苦しい時に、人間っておかしな事を考えるもんだな~。」と、父は不思議そうに、神妙な顔つきで話していました。

亡き母ならともかく、父がそんな事を気にするなんて意外で、私も驚きました。

1歩間違えば大ごとになっていたかも知れないのに、

「でも掃除したから今は綺麗やろ?(^-^)」

と笑う父を見ていると、何とかせねばと(°_°;)(; °_°)焦ります。

そして、この話を聞いて、私はある事を思い出しました。

まだ私が20代の頃の友達の話。

「ウチの母親、いつもパンツ(下着)だけは綺麗なのをはいてんねん。何で?って聞いたら、いつ事故にあって人に見られるか分からんやろ?って^^;」

そのお母さんも、確か知り合いか、本人かが病院に運ばれ、下着が気なってしょうがなかったとか。

その時も友達と「そんな時に下着がどうのって思うのかな~、何か良く分からない感覚だね~。」という話をしたのですが。

他にも、救急車呼びたいのに、下着が気になり、苦しいのに七転八倒しながら着替えた、

「私、こんな時に何やってんだろう?って思った^^;」という人の話も聞いた事があります。

苦しい時に、小さな事が気になる矛盾を、

誰より本人が1番、強く感じるのかも知れませんね。

私も身動きできず病院に運ばれそうになったら、日常のささいな事がチラチラ気になったりするのかなぁ?

家族の顔を1人1人思い浮かべる、、なんて事より

「あ~、明日ゴミの日なのに早く出しておけば良かった~、こんな時に限って溜め込んでるわ~。」とか、、?^^;

人生の大半は日常で、日常は小さな事の積み重ねで、

その小さな事を、人は自分も予想できない位に大きく気にしながら、こだわりながら(プライドを持ちながら)生きているのかも知れません。

それは非常事態の時でさえ、捨て去れないほど。

そんな事に気づかされたような父の話でした。

コメント


bottom of page