マイナスを足すと幸せがプラスされる
- sugi220513
- 2015年12月4日
- 読了時間: 2分

先日な~んにもおやつがなかったので、久しぶりに大学芋を作ろう!と思い立ちました。
買物の時は「買ったら食べる、食べたら太る!」と思い我慢する時もあるのですが、結局甘いものが欲しくなると、作ってでも食べる!ので何やってんだか??って感じです。
(^^;
せめて今日はさっぱりと、いつも入れている醤油やお酢はやめて砂糖だけにしよう!
でも出来上がると、全然甘さが足りない!!
自分でお菓子作りしていると、すごい砂糖やバターの量にびっくりする事ありませんか?
この日もあんなに砂糖入れたのに~!って思いました。
「せめてハチミツなら栄養があるから許せるけど…あ~切らしてるな~」と、ここで基本のキを思い出しました。
「あっ!そうだ、塩を入れれば良かったんだ!」
塩を入れると、どんどん甘さが引き立つなんて不思議ですね~♪
これって色んな事に応用できますよね。
甘いものを更に甘くしようと甘いものを加えるのはプラスにプラスを追加する発想ですよね。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」でどこかで壁にぶつかります。
そこで発想を変えてマイナスを加えてみる。
美味しいものを食べたいなら、お腹を空かせる。
何か良い事ないかな~?と退屈してるなら寒空の中、ジョギングでもして負荷をかけてみる。
マイナスをちょっと加える事で、普通だと思っていた事がキラキラしてきます
☆彡
これ、以前書いた「規則正しい生活って大事」って話にも共通する気がします→☆
家を片づける時だと、収納用品を買うのはプラスにプラスする発想。
物を整理するのはプラスにマイナスをプラスする発想。
何かにつけ、私達はプラス+プラスでより多くのものを得ようとしてしまいがちですが、足して効果がだせるのはプラスだけではないんですね。
そう考えると冬の寒さもありがたい…?ありがたいのだ!!と言い聞かせながら頑張れるのです…がんばろう!(^-^)

コメント