top of page

「手作りみかんの皮洗剤」でお掃除♪

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2015年11月17日
  • 読了時間: 2分

安全な洗剤を作ろう

今年は暖冬のようで例年より寒くならないですね。

昨日もTVで「今年中には冬は来ないかも?」と言っていて

「いいね~(*゚∀゚*)」と思いました!

さて、みかんの美味しい季節でもありますが、大掃除を意識する季節でもありますね。

そこで、今日は「みかん×掃除」ってことで☆

私は年末の大掃除はしないのですが(やれる時にやる派)やはり新年を迎えるにあたって、いつもよりは力が入ります。

そして寒くなると窓をあけるのが億劫になるので、やはり今がチャンス!

…という事で、最近みかんの皮を使った手作り洗剤でコンロ周り、鏡、冷蔵庫など掃除しています。

市販の洗剤などにも使われるほど、みかんの皮ってすごい!

こんな成分があるそうですよ。↓

1.リモネン(皮外側)…油分解、油汚れ落とし

2.ペクチン(白い筋部分)…コーティング、ツヤ出し

3.クエン酸…水垢・石けん汚れなど、アルカリ性の汚れ落とし、消臭・除菌

毎日、ちびちび掃除していれば、これで充分な気もしますね。

1.まずはみかんの皮をコトコト15分。

水とみかんの皮

2.こします(ザルの方が良かったね(^^;)

みかんの皮洗剤完成

3.霧吹きスプレー容器に入れて完成!

保存料が入ってないので、2週間位で使い切るようにしましょう。

スプレー容器が便利

4.「なんだ、こりゃ!?」って感じですが、スプレーした後、貪欲に皮も貼り付けてみました。5分後にお掃除開始です。

シンク掃除は洗いものの後にサッとやりやすいですが…。

コンロ掃除は、大きくなった子供達の食べる時間もバラバラで、調理中の鍋やヤカンなど置いてる事が多く「鍋が片付いたら…」と思っているうちに、やる気まで片付いてたり…。笑

冷蔵庫もそうですが、食べものを扱う場所に洗剤を使う時は神経質になりますよね。

でも、このみかんの皮洗剤なら鍋を置いたままでも害にはならないし、汚れた直後に掃除できてgood!

みかんの皮だとタダと言うのも嬉しいですね♪

重曹掃除をされてる方も多いと思いますが、これにも追加すると、更に強力になるそうです!

<材料> 水 500ml みかんの皮 5個分位 重曹 30g <作り方> 1. 鍋に水とみかんを入れ15分煮る 2. 熱いうちざるでこし、重曹を加える 3. 空き容器に入れて完成!

(☆注意☆ 白い壁紙、液体が染み込むものには適しません。

黄色に変色するおそれあり。)

霧吹きスプレーがない場合は、使い終わった化粧品のスプレーボトルなどを使うと良いかも?

一時的なマイブームで終わる事もあるので、即100均でボトル購入!などはオススメしません。

仕事でいつも使わなくなった物達を沢山見てますから、買物は慎重に…☆(^^;

コメント


bottom of page