top of page

日焼け止めクリームに要注意!

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2015年9月10日
  • 読了時間: 3分

漂白剤も色々

こんにちは。花*花です。

皆さんは白い衣類をハイター(写真右)で漂白したら、衿や袖口などがピンクに変色してしまった経験はありませんか?

主婦歴23年の私は数ヶ月前にこれを経験しました。

娘(高1)の制服のYシャツを洗濯していた時のこと。

どうも襟元の黄ばみが取れない。

夫のは石鹸と歯ブラシで簡単に落ちるのに特殊な生地なんだろうか?と襟袖用の洗剤を付けると何とピンクに染まっていくではないか!

その専用洗剤の容器が赤だった為、中で容器が溶けた?等と思ってしまい初めての体験にパニック!

慌てて洗ったけど落ちない。

ワイドハイター、キッチンハイター、あれやこれやで試したけど落ちない!

熱めのお湯と石鹸、歯ブラシと力で何とかピンクは落ちたものの、色々やり過ぎて余計黄ばんだ感じに…。

実はこれ、日焼け止めクリームのせいらしいのです。

首や腕に日焼け止めを塗っていた場合、衣類に付着した日焼け止めの成分の一部が、塩素系漂白剤と反応してピンクに変色することがあるとのこと。 すべての日焼け止めで起こるわけではないようですが、びっくりです。

洗濯したてのものなら大丈夫かと思い再度、塩素系漂白剤を使うと又ピンクに!

生地の奥深くに成分が入り込んでいるんでしょうか?

この二度目のピンク、ちょっとやそっとじゃ落ちなくてホント苦労しました…。

「私ってば何やってんの~!?」(´Д`)

最終的に黄ばんだ襟元をどうしたかと言うと、写真のハイドロハイター!これで解決!

実はこれを買う前、漂白剤にも懲りたし、効果がないと勿体無いしで…

「もう新しいシャツ買う?後2年あるし」と娘に言ったら

「お母さん、ここで買ったら負けやで!」と諭され…。

「それなら私が洗ってみるわ!じゃないのね…やっぱり母がやるのね。」と思いつつ…。

結果的に買って良かった!恐るべしハイドロハイター!

しかし、この襟元を白くするのに、どれだけの時間を費やしただろうか…。

でも、良~く考えたらピンクに染まった時点で「あら~どうしたのかしら~?」とすぐにネットで調べれば良かった話。

何故それをしなかったかと言うと普段襟元は歯ブラシと石鹸で落としており、

(石鹸は頂き物がいっぱいあるので早く使いたい)

襟袖用はここ1番!って時しか使わないのです。

だから使用期限が過ぎて容器が化学変化を起こしたのかな?(完全に私のミス)…と思ったことが冷静さをなくした原因と思われます。

それに加え「え~こんなの学校に着て行けない!」という娘の顔もパッと思い浮かんだし。(制服はすぐに買いに行けないしね)

どんだけ娘が怖いんでしょう?(^_^;)

なので敗因は日焼け止めクリームではなく、お・も・い・こ・み!

いや~色々学んだ失敗でした。

皆さんも洗濯物がピンクに染まったら参考にしてみて下さいね。(^-^)

Comments


bottom of page