簡単手作り♪インナーバッグ
- sugi220513
- 2015年7月9日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です。
(上の画像をクリックして単独ページでご覧下さい)
皆さんお出かけの時はバッグ、カバンなどを持つと思いますが、中身はキレイに整っていますか?
中をキレイに保つにはインナーバッグがお薦めです。
私も以前から理想のインナーバッグを探していたのですが、お店ではなかなか見つからず、実際に見て買いたいので、ネット注文も二の足を踏んでいました。
でも大きなカバンを持つ度に乱れがち…これではいかん!と思い、いっそ作ってしまおうかな?と思い立ち…。
「固めの生地はないな~、どうしよう?」と思っていたらありました!
行きつけの電気屋さん等で粗品にもらうバッグなど。
最近は無駄にもらわない事にしていますが、既にあるものは数点残しています。
下の写真は子供がオープンキャンパスでもらってきたものですが、学校名が入っているだけで何となく使いづらい…。
今回はこれを使う事に。↓

上下に分けてミシンをかけたらこんな感じ。(両面ポケット付き)↓

厚みはどうしよう?と思い適当に中を縫い込んだあと、色々入れて見たらあることに気づきました。
縫い込まずにカバンの大きさや入れるモノに応じて、中を織り込んだ方が融通が利くのでは?
(せっかく縫ったのにほどくハメに…(ToT))
こんな感じ↓

左は中央に新聞とA4のクリアファイルを入れてます。
紙類は大きなカバンに入れていると斜めに傾いたり、折れ曲がったりしがちなので、しっかり立たせるとスッキリ。
右は化粧ポーチに色々入れて厚みを出してみました。
中を織り込んだだけですが上からインナーバッグごと取り出しても、形が崩れることはありません。
2Lのジュースを入れても大丈夫でした。
ポイントは
①固めの生地を使うこと(写真はしっかりしたジーパン生地と同じ位)
②ポケットを少し上につけること
作成所要時間は2時間ですが、自分で作った事で自分にあったものが出来て大満足♪
元々ミシンがけは好きではないのですが、作ろうという気になれるのは、
①粗品のカバンをグループにして見えるように保管している
②ミシンをすぐ取り出せるように収納している
③テーブルの上はいつも空けている、から。
そうでなければ、面倒くさい気持ちが上回ってしまうと思います。
これも私にとって片づけの良循環!
逆に「家の片づけはハードル高い」と思われる方はカバンの中や財布の中から見直してみるのも良いかも知れません。
小さな事ですが、お買い物の度にちょっとウキウキしますよ♪

コメント