top of page

薬の管理

  • 執筆者の写真: sugi220513
    sugi220513
  • 2014年11月29日
  • 読了時間: 2分

CIMG0627.JPG

こんにちは。花*花です。

明日から12月。これから寒くなると風邪薬、忘年会で胃腸薬、など薬を飲む機会も増えますね。

薬って賞味期限切れを持っていることも多いのでチェックしてみて下さいね。

でも実際の薬の管理で大変だな~と思うのは、そんな常備薬よりも、一度に何種類もの薬をもらう時。

薬をのむ本人、ケアされる方、飲み忘れないよう色々工夫されていると思います。100均などにも壁にかけて薬を管理できるビニール袋などありますね。

それとは別に、今日は病院や薬局などに協力してもらう方法について書きますね。

詳しくはクリック↑

何種類もの薬を一つにまとめてくれるサービス。

常に病院側が教えてくれるものではないので、知らない方も多いと思います。

1包化にすることで、値段が高くなることも無料でしてもらえる場合もあるようなので病院で確認して下さい。

   ↑詳しくはクリック

1人暮らしの方や1人で飲むのが困難な方は、利用するメリットの方が大きいかもしれませんね。

1つにまとめられない薬もあるようですが、袋に入った状態で1つにまとめてもらえたら助かりますね。

個人で工夫するのも大事だけど、売る立場の人がきめ細かいサービスを提供してくれるのは本当にありがたいことです。

メリット、デメリットを知った上で賢く利用したいですね。

(^-^)

コメント


bottom of page