引越しと片付けは別もの
- sugi220513
- 2015年11月9日
- 読了時間: 2分

こんにちは。花*花です。
最近、引越しの予定があるので片付けたいとの依頼が増えています。
こういう方はとても意識が高いですね。
「引越しするのに片付けても意味ないのでは?
新居で片付ければいいのでは?」
と思われる方もいると思います。
又は、引越しの時に大量のゴミが出るんだから、その時一緒に要らない物は置いていけば一石二鳥!みたいに…。
でも、それは「クリスマスパーティと大掃除を同じ日にしよう!」としているようなもの。
人が沢山集まるんだから、家を綺麗にして夕方からパーティの準備をしようみたいな。
実際には2ついっぺんには無理があります。
1つ1つが大きなイベントで、大掃除の後は、もう夕食の準備すら面倒になってもおかしくありません。
2つ一緒にするどころか、1つ1つさえ大変だから誰か手伝って~と思うくらい。
引越しと片付けもこれと同じです。
引越しの時は当日だけでなく、数ヶ月前から新居の準備、各種手続き、お子さんがいれば学校関係など、とても忙しくなります。(引越し後も同様に)
荷造りしながら、これ要るかな~等と考えている時間はないはず。
あっても適当になってしまう、忙しいので何でも「とりあえず置いておこう」となり要らない物まで新居に持って行きがちです。
今の家が片付いていなければ、箱詰めも同じ箱に用途の違う物が混じり合うことになり、新居でも各部屋を何度も行ったり来たりすることに。
特に一戸建てだと、階段の上り降りだけでも大変な作業になってしまいますね。
又、新居での収納に関しても、引越しで箱から出す時に使いやすく考えれば「一石二鳥」とはいきません。
「使いやすく」の前に箱から全部出して新生活の邪魔にならないように、必要な物を探し出せるようにするだけで大きな1つの作業です。
本当の使いやすい収納は、箱から物を全て出し、大きくざっくりと片付けた後に慎重に考えていきましょう。
どの収納スペースが足りなくて、どのスペースが余っているのか等を全体的に把握する方が先です。
本をきっちり100%詰め込んだ後、別の箱から又本が…という事も有り得ますから、細かい収納を先に考えたり、収納グッズを先に買ったりしても無駄になるおそれもあります。
以上、片付けは引越しの数ヶ月前には完璧と言える位にしておくのがベスト。
そうすれば、荷造り、荷解き、新居での収納も断然楽になりますよ☆彡
関連記事☆

コメント